WORKS
-
静岡県ガストロノミーツーリズム推進事業
静岡県は、静岡県の多彩で高品質な食材と、自然や景観、歴史、文化などの観光資源を融合し、来訪者に感動体験を提供するガストロノミーツーリズムを推進しています。
VIEW MORE
静岡博報堂では、令和4年度、ブランディング開発業務としてブランド戦略の立案、ネーミング及びブランドメッセージの開発、ステークホルダーの合意形成と理解促進のためにブランドムービー、ストーリーブック、ポスター、ウェブサイトなどのツールの制作、モデルツアーの設定などを行いガストロノミーツーリズムの推進の基盤を作りました。 -
観光アプリを活用した
県内周遊促進モデル創出事業令和4年度。静岡県公式観光アプリ「TIPS」を使い旅行者が静岡県を周遊できる実証事業「しず旅スタンプラリー」の企画、運営などを受託。データサイエンスチーム「Aaas Tech Lab」と協働し、県内を効率的に周遊するためのAIルートや実証事業で得た観光者データを使ったワークショップなどを実施。TVCM、WEB広告、インフルエンサーなどのメディアを活用し、目標としたアプリDL数「1万件」を超す実績を記録しました。
-
はままつフードパーク
はままつフードパークとは、浜松の食をテーマにしたWEBフードパークです。山・川・海など自然に恵まれた浜松。その地形を活かした浜松の農産物・水産物は、市内だけでなく多くの市場に出荷され、人々の食体験を豊かにしています。浜松の誇る食材は、なぜおいしいのか・栄養が豊富なのかなど、クイズや動画を楽しみながら学べるコンテンツとなっています。
VIEW MORE -
CHERRY BEANS POTATO
コロナ禍で静岡市に帰省や来店ができない人のために、静岡市のホームタウンテイスト「チェリビのポテト」を食べてほしいという思いから、チェリポテスナックが誕生しました。キャラクターたちはスナックだけではなく、店舗にも飛び出して揚げたてのフレンチフライも盛り上げます。CHERRY BEANS POTATOの世界観を楽しむ動画やグッズも多数!静岡市の食文化「チェリビのポテト」を守り広げていきます!
VIEW MORE -
静岡市プラモデル化計画
もしもこの街がプラモデルだったら、どんな景色になるのだろう?どんなワクワクが待っているのだろう?静岡市プラモデル化計画は、そんな遊び心から生まれた地域創生プロジェクトです。ここ静岡市は、全国に出荷されるおよそ8割もプラモデルを生産する知る人ぞ知る、ホビーの街。お店も企業も市役所も。静岡市のみんなでつくりあげる街づくりにご期待ください。
-
ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS2022
グランプリ / 総務大臣賞等 -
JAA広告賞 読者が選んだ広告コンクール
グランプリ -
ADFEST2023
ゴールド等 -
Spikes Asia2023
シルバー等 -
第76回広告電通賞
総合賞等 -
釜山国際広告祭2023
グランプリ
-
-
静岡茶ガールプロジェクト
「静岡のお茶をもっと多くの人に楽しんでいただきたい!」そんな思いから、お茶好き社員を中心に静岡の茶業振興を目的として2018年に立ち上げたプラットフォームです。広告会社の女子ならではの発想力と、創業大正5年お茶問屋女性社長の知見で、静岡茶の魅力が詰まった新商品や新サービスを開発。新しいお茶の楽しみ方をご提案し、「8茶くらべ」「静岡茶鍋」「サジットさんのお茶カレー」といった個性豊かな商品の開発及び販売、商業施設でのイベント「茶祭」などのプロデュースに取り組んできました。
VIEW MORE